サロンとは
近年耳にするようになった「サロン」。そもそも「サロン」の意味はなんでしょうか。「サロン」は「応接室」や「談話室」という意味を持ちます。言葉の印象から堅苦しく感じがしますが、要は「おしゃべり場」ですね。
「ITサロン」はIT機器のなんでも相談所
お客様がITに関するおしゃべりをする気軽な場所
基本はお客様同士の学び合い
ITサロンの目的は「お客様同士がITに関して楽しくおしゃべり」をするために開始したサービスです。お客様同士がITに関して話しながら、「わははっ」「うふふっ」と楽しんでいただきたく思っております。
「談話室」などと聴くと少々硬い印象を持たれているかたがいるかもしれませんが、お友達に「お茶しよっ!」と声をかけるような、「ITサロンは気軽に行けるITの喫茶店」と思ってもらえると幸いです。そのため、ITサロンはお客様が自由に出入りできる環境でサービス提供しております。
弊社はお客様同士のおしゃべりの中で、「スマホの使い方がよく分からないんだけれど、これはどうやるの?教えて!」「私、最近Webサイトを開設したの。ちょっと観てみて♪」など、お客様同士でITに関して気軽に相談できて教え合い、一緒に解決することで共に技術向上に繋がることを想定しています。弊社はお客様お独りが「独りで学ぶ」のではなく、お客様同士で学ぶ「学び合い」の環境を提供しています。
環境整備
スマホの普及により一人一台通信端末を持っていると言えるような状況の現代では、インターネット接続できるオンラインが当たり前となっています。逆にインターネットに接続できないオフラインではやりたいことができず、問題になる場面があります。
弊社は無線通信(Wi-Fi)によるインターネット接続環境を提供しております。通信機器による最大同時接続台数や通信速度・容量など多少の制限があります。
スタッフによる教授
お客様同士で解決できない問題や質問は弊社スタッフが対応いたします。
人は説明を聴くだけでは覚えられないことがあります。弊社はお客様ご自身で端末を操作することにより身体に染み込む「習慣化」の方式を採用しております。
質問教室のように個別対応しますが、順番としては来客順となります。そのため、場合によっては少々お待ちいただくこことがあります。また、お待ちいただくお客様の人数によっては、お一人様の対応時間に制限を設けさせていただくことがあります。予めご了承くださいますようお願いいたします。
- パソコンがウィルスに感染した。
- よくわからないメッセージが表示された。
- 動作が最近遅くなった。
- スマホを使いたいが、操作方法が分からない。
ほかにもパソコンで困ったこと等もご相談ください。また、自由に使えるタブレット型のIT端末を用意してありますで、試しに使ってみたい時や、何か調べ物をしたい時などにもご利用できます。
スタッフによる端末操作はお客様の同意と加算方式へ
ITサロンのサービス提供開始以来、ITサロンの利用料のみをお支払いいただいておりました。弊社スタッフがお客様に端末操作を教授したり、必要に応じて弊社スタッフがお客様の端末を操作したりしておりました。
しかし、お一人のお客様が「おたくが私のパソコンを操作したことによって、パソコンが壊れた!お宅が壊したのだから、無料で修理しろ!」と怒鳴り込んでくる事例が発生いたしました。パソコンの状況を確認すると、スタッフがパソコンを操作したことによる不具合ではなく、パソコン本体の不具合であることが判明いたしました。弊社はそのパソコンを修理しましたが、そのパソコンの持ち主のお客様はパソコンが直って機嫌がよくなるも、パソコンの修理費は払いませんでした。そのお客様は弊社に弊害を与えたため、弊社はそのお客様の来店拒否の対応といたしました。
上記の事例から弊社は2021年8月7日(土)よりITサロン利用に関して見直しをしました。
- ITサロン利用に関する見直し
- ITサロン利用規定の制定
- お客様ご自身でご自分の端末を操作
- スタッフ操作の場合は同意書記入と操作料金加算(お客様ご自身で操作ができない場合のみ)
ITサロンをご利用されるお客様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ITサロンのコース
- Day Time
- 参加者同士で楽しみながらIT機器の話ができます。話の中でIT機器に関する初歩的な操作方法の学習や質疑応答ができます。ご自身でIT機器の操作が分からない場合やできない場合などは、有料で弊社スタッフが操作いたします。
- Minute
- ITに関すること何でもご相談を承ります。短時間(30分以内)のご利用で質問は2個までできます。
- in the Night → 終了
- 「日中は仕事をしているため、Day Timeへ行けない」という方のための夜間コースです。
- +Plus → 終了
- 「パソコンの知識・技術を更に向上したい」「手に職を持ちたい」などの方に向けた専門コースです。
- オンライン(準備中)
- Day Timeをオンライン公開して実施します。参加するには事前にお支払いを済ませていただく必要があります。